日本一周の車中泊旅をしながら、カヤック・SUPを持ち込みできる川や湖を紹介しています。
今回は岩手県の入畑ダムに立ち寄りました。
アクセス 入畑ダム
入畑ダムの出艇場所は入畑ダム上流広場になります。
利用届や使用料は不要、近くに東屋はありますがトイレはありません。
駐車場で準備ができ、階段を使えばすぐに川へエントリー可能、カヤックやSUPを楽しむ人にとっても好立地です。
実際にカヤックを漕いでみた入畑ダムとは?
岩手県北上市にある自然豊かなダム湖
岩手県北上市に位置する 入畑ダム は、豊かな自然に囲まれた静かなダム湖。
観光地としてはまだあまり知られていませんが、近年はカヤックやSUPを楽しめるスポットとして注目されています。
カヤックやSUPが楽しめる穴場スポット
湖は四季折々に表情を変え、普段は透明度の高いコバルトブルーの湖面が広がります。
静かな環境でのんびりとパドリングを楽しめるため、アウトドア好きにはおすすめの場所です。
出艇ポイントとアクセス
最初に迷った出艇場所
私たちも情報を頼りに訪れたのですが、最初は出艇場所が分からず、車両通行止めの道を歩いてダム堤体まで行ってしまいました。
しかし、ここではカヤックを出せない様子…。案内板を見て、さらに上流へ進む必要があると分かりました。
上流広場の整備されたカヤックエリア
正しい出艇ポイントは「上流広場」。ここはカヤックやSUPのために整備されており、湖面へ降りる階段も用意されています。
靴を履いたままでも乗り込みやすく、初心者でも安心してカヤックを楽しめる環境が整っています。
※トイレはありません。



湖上でのカヤック体験
湖の色と天候の影響
訪れた日は、残念ながら連日の雨で湖の色は濁りがち。しかし、泥水ではなく雪解け水が流れ込んだ結果の緑がかった色で、自然の力強さを感じさせます。
普段はもっと美しいブルーの湖面が広がっているとのこと。次回はぜひ晴天時に再訪したいと思いました。






八王子から来たカヤッカーとの出会い
湖上で出会ったのは、八王子から来たカヤッカー。冬はスキー場でアルバイトをしながら滑りを楽しみ、休日には各地でカヤックをされているとのこと。
大曲の花火大会や八幡平アスピーテラインなど、地元ならではのおすすめスポットも教えていただきました。


水没林と滝、変化に富んだ景観
湖を進むと、ダム湖特有の 水没林 が姿を現し、幻想的な景色が広がります。
周囲には小さな滝がいくつも流れ込み、残雪の山々を背景にした風景は迫力満点。
やがて川幅が狭まり、これ以上進めない地点に到着しましたが、変化に富んだ景観のおかげで短いながらも充実したカヤック体験となりました。



周辺のおすすめスポット
夏油高原スキー場と雪山の景色
入畑ダムの上には、国内有数の積雪量を誇る 夏油高原スキー場 があります。
カヤックの正面に広がる残雪の山々は、このスキー場のエリア。まさに「スキーとカヤックを一度に楽しめる」贅沢な体験ができる場所です。
八幡平アスピーテラインや大曲の花火
八王子のカヤッカーさんから教えていただいたのが、八幡平アスピーテラインの絶景ドライブや、大曲の花火大会。どちらも東北を代表する観光スポットです。
今回は予定の都合で訪れることはできませんでしたが、次回の旅でぜひ組み合わせたいと思います。
まとめ
入畑ダムは、まだ知る人ぞ知るカヤックフィールド。
その日の天候や季節によって湖の表情が変わり、まさに 一期一会の景観 を楽しめるのが魅力です。
- 整備された出艇ポイントで初心者も安心
- 水没林や滝など変化に富んだ景色
- 雪山を望むダイナミックなロケーション
岩手の大自然を体いっぱいに感じながら、のんびりとパドリングを楽しめるおすすめのスポットです。
皆様のお勧めの川や湖が有ったら、是非コメントで紹介してください。
カヤックの持込みができる川と湖 ランクも付けて総まとめ
実際にカヤックを持込み、実体験でのランク付けをしています。
初心者向けや家族連れ、紅葉や草花、冒険気分の秘境など行く前に是非ご覧ください。
一目で分かるGoogleマイマップも掲載しています。
カヤックの持込みができる川と湖
*注意事項*
当サイトの情報等を参考にされる場合は自己責任でお願いします。
駐車環境や周辺施設・出艇場所にも変更・変化は予測されます。
当サイトの情報を元にツアーを実施した際の、事故、怪我、損害等の責任を当サイト及び管理人は
一切負いません。