クルーズ

ダイヤモンドプリンセス号で巡る北海道・清水と済州島クルーズの旅 - 小樽観光を満喫 5日目

こんにちは、皆さん!今回は、ダイヤモンドプリンセス号で巡る11日間のクルーズ旅行の一環として、北海道と済州島を訪れた際の小樽での観光について詳しくご紹介します。この記事では、寄港5日目となる7月14日(日)の小樽での観光体験を中心に、見どころやグルメスポット、そしてクルーズならではの楽しみ方をお届けします。

小樽での3日間連続の下船

今回のクルーズは、北海道の魅力を存分に味わえる特別なコース。小樽では、3日間連続での下船が可能で、ゆったりと観光を楽しむことができました。北海道といえば梅雨がないことで有名ですが、最近は少し心配な天気もあるようです。しかし、私たちが訪れた3日間は天候に恵まれ、気温も涼しく、絶好の観光日和でした。

朝、バルコニーからは水先案内船が接岸する様子を間近で見ることができ、クルーズの安全な航海を支えている彼らの仕事ぶりに改めて感謝しました。8:00に第3号ふ頭に到着し、17:00には出港する予定。停泊時間は9時間あるので、たっぷりと観光を楽しむことができます。

インターナショナルダイニングでの朝食

下船の前に、クルーズ船内のインターナショナルダイニングで朝食を楽しみました。下船の日はダイニングが30分早くオープンしますが、朝7:00前なら比較的空いていて、ゆっくり食事を楽しむことができます。朝食のメニューは和洋揃っていて、ジュースやパン、フルーツも豊富。特にトマトジュースとアップルジュースがお気に入りです。

朝食は控えめにし、今日のメインイベントである小樽の食べ歩きに備えました。ダイニングでの朝食は予約不要で、毎回違うメニューを楽しむことができます。

小樽運河周辺の観光

今回の小樽観光のメインは、小樽運河周辺の散策です。運河周辺では、早朝のクルーズや人力車での観光が人気。第3号ふ頭からは小樽運河が目の前に広がり、運河を眺めながらゆったりと散策を楽しめます。私たちはまず北一硝子館へ向かい、9:00前に並んで、石油ランプに火を灯す様子を見学しました。ガラス製品が美術品のように展示されている店内は、静かでとても素敵な雰囲気です。

次に、六花亭でアイスサンドをいただきました。2階にはおしゃれなイートインスペースがあり、コーヒーはおかわり自由。早めに訪れたため、行列に並ぶこともなく購入できましたが、すぐに行列ができるほどの人気店です。

メルヘン十字路と小樽オルゴール堂

続いて訪れたのは、小樽観光の定番スポット「メルヘン十字路」。ここにはオルゴール堂があり、15分おきに蒸気時計が音色を奏でます。店内にはたくさんのオルゴールが並び、その品数には圧倒されます。かわいいオルゴールも多く、視聴も可能。小樽では外せないお店です。

オルゴール堂の向かい側には、ハローキティのお店もあり、かわいいグッズがたくさん並んでいました。再び北菓楼に戻り、バニラソフトを食べました。以前の北海道旅行で砂川ハイウェイオアシスで食べたソフトクリームと同じもので、美味しさは変わらずでしたが、少し値段が上がったのと盛りが少なくなったと感じました。

小樽芸術村のステンドグラス美術館

次に向かったのは、小樽芸術村のステンドグラス美術館です。19世紀後半から20世紀初頭にかけてイギリスで制作されたステンドグラスが展示されており、かつて教会の窓を飾っていた貴重な作品です。倉庫を改装した建物で、梁や柱が現しになっている空間が、作品に非常によくマッチしています。

当初は、旧三井銀行小樽支店や似鳥美術館など、4館を共通券で回る予定でしたが、他に見るところが多かったため、ステンドグラス美術館のみの見学となりました。もし4館すべてを回るなら、通常4,100円がオンラインチケットで2,900円、さらにJTBのレジャーチケットを使えば2,610円で購入できるので、非常にお得です。

いか太郎と海鮮丼

観光途中で、良い匂いに誘われて「いか太郎」というお店に立ち寄りました。午前の部は寸前で完売してしまいましたが、午後2時に再び並び、無事に購入することができました。さきイカは弾力があり、とても美味しくてお土産に最適です。

お昼には、近くのお店で海鮮丼をいただきました。三角市場に行く予定でしたが、少し遠かったので、今回は近くのお店に変更。それでも、リーズナブルで美味しい海鮮丼を楽しむことができました。

クルーズターミナルへ帰港

15:00には船に戻り、夕食はインターナショナルダイニングで6人掛けのテーブルに座りました。顔なじみの人とも同席することがあり、クルーズならではの和やかな雰囲気を楽しむことができます。

今日のメニューは、イカのグリルステーキやエビとホタテのソテー、ポークカレーなど、豊富な選択肢がありました。デザートも美味しく、クルーズならではの食の楽しみを満喫しました。

ショータイムとクルーズの楽しみ

夕食後は、19:15からショータイムがありました。ロックバイオリンのカテイさんが出演し、日本語と英語で観客を楽しませてくれました。日本のなじみの曲やアニメの曲も演奏し、大変盛り上がりました。

クルーズ船内では、毎日様々なイベントやショーが開催されており、飽きることがありません。次回も、引き続きクルーズの魅力をお届けしますので、お楽しみに!

次回予告

明日は終日航海日で、ゲームやイベントが盛りだくさん。食事の紹介や、船内の楽しみ方についても詳しくレポートしますので、ぜひお見逃しなく。また、今回の動画5日目からご覧いただいた方は、出港1日目~4日目の動画もぜひご覧ください。チャンネル登録して、クルーズ旅行の魅力を一緒に楽しみましょう!

さらに、クルーズ旅行の気になる費用や疑問についても詳しく解説した動画や、激安で行ったクルーズの内訳動画もありますので、ぜひチェックしてみてください。動画のURLやGoogleマイマップは概要欄に記載してありますので、そちらもご利用ください。

それでは、次回の更新をお楽しみに!

よく読まれている記事

1

ショート動画の下に出る文字、実は簡単に消せます! YouTubeショートを見ていると、画面の下部にチャンネル名やタイトルなどの文字が表示されて、「せっかくの動画が見づらい…」と感じたことはありませんか ...

2

Googleマップの「マイマップ」を使えば、複数の地点にピンを立ててルートを作成し、他の人と共有できます。この記事では、初心者でも迷わないように、画像付きで手順をわかりやすく解説します。 Google ...

3

自己資金ゼロで土地を購入し、家を建てた娘夫婦の家をご紹介します。 私は建築士で、大手ハウスメーカー勤務経験があります。通常なら会社で建てるのが普通ですが、自己資金がないため相談も難しく、自分で設計・施 ...

4

ベランダ防水DIYで綺麗になりました。しかも激安! DIYベランダ防水2年半後はどうなった?大丈夫? ベランダに穴があいてしまった。DIYで直るのか?

5
6

30年前に自分で建てた家を再び自分でリフォーム ちょうど30年前の平成2年(1990年)に、夫婦で森の中に家を建てました。工法はツーバイフォーで躯体と基礎・電気・給排水設備以外はすべて夫婦二人だけで作 ...

7

クルーズ旅行と聞くと、私も当初は「世界一周の100日以上の長旅、金額は1000万円以上でセレブしか行けない船旅」を想像していました。しかし、実際に調べてみると、お手軽なクルーズプランも多く存在し、その ...

-クルーズ