副業・How to!

YouTube再生リストを作るメリットと手順|ショート動画の邪魔な文字を消す裏技付き

皆さんはYouTubeで再生リストを活用していますか?
動画投稿者の多くは再生リストを作成していますが、意外と作っていない人も少なくありません。今回は、動画投稿者向けに便利な再生リストの作り方や利点、さらにショート動画の邪魔な文字を消す方法について詳しく紹介します。


再生リストとは?動画投稿者以外でも便利

再生リストの基本機能

再生リストは、お気に入りの動画をまとめて整理できる機能です。

  • 料理のレシピや音楽など、何度も見たい動画をまとめられる
  • 後からまとめて視聴できるので、写真アルバムやブックマークよりも便利

💡【動画例】再生リストの使い方・基本機能紹介

「この動画では、再生リストの基本操作や便利な整理方法を実際に画面で解説しています。ぜひチェックしてください!」

再生リストは投稿していなくても作れる

YouTubeアカウントさえあれば、動画を投稿していなくても再生リストを作成可能です。
自分だけのオリジナル動画集として、DIY動画や旅行動画など、好きな動画を自由に整理できます。

再生リストの作り方

動画を再生リストに保存する手順

再生リストは簡単に作成できます。手順は以下の通りです:

  1. 保存したい動画を開く
  2. 「再生リストに保存」ボタンをクリック
  3. 「新しいプレイリスト」を選択
  4. タイトルを決めて、公開・非公開を選択

💡【動画例】再生リスト作成手順

「この動画では、実際にDIY動画を再生リストに追加する操作を画面付きで解説しています。」

例えば、DIY動画を集めた「DIY」再生リストを作れば、自分だけのオリジナルコレクションが完成します。

高評価ボタンで簡単整理する方法

「再生リストを作るのが面倒…」という方には、高評価ボタンを押すだけで動画を整理する方法もあります。

その後、必要に応じて再生リストに追加すると整理がさらに簡単です

💡【動画例】高評価動画を再生リストとして活用

「高評価を使った整理方法を実際の画面で紹介。簡単にお気に入り動画をまとめられます。」

再生リストを使った順序管理・ジャンル分け

旅行動画やシリーズものの整理

旅行動画やシリーズものは、再生リストで順序やジャンルを整理すると便利です。
例:クルーズ旅行の動画17本を「沖縄・台湾編」「青森・韓国編」「北海道・済州島編」に分け、それらをまとめて「クルーズ旅行」として1つの再生リストに整理。
沖縄旅行25本、北海道旅行4本もまとめて「観光旅行」として管理できます。

💡【動画例】旅行動画を順番どおりに整理する方法

「この動画では、クルーズ旅行や沖縄旅行など複数の動画を順番どおりに再生リストでまとめる方法を紹介しています。」

順番どおりの視聴が可能

順序を決めて整理することで、シリーズものや旅行記を順番どおりに視聴可能
知らずに動画を飛ばされる心配がなく、視聴者にとっても便利です。


ショート動画の文字を非表示にする方法

表示文字の意味

ショート動画を視聴すると、画面に重なる文字が邪魔なことがあります。

  • 上段:チャンネル概要欄やおすすめ動画へのリンク
  • 下段:動画タイトル、クリックすると概要欄が表示される
  • 投稿時にハッシュタグやタイトルを追加すると、文字が増えて画面が見にくくなる

文字を消す3つの方法

  1. 再生リストから再生する
    • ショート動画も再生リストに登録しておくことが前提
    • 画面がスッキリし、自動連続再生も可能
  2. チャンネル登録&通知ON
    • 通知から動画を開くと文字は表示されません
  3. 高評価動画から再生
    • マイページの「高く評価した動画」から再生しても文字は消えます

💡【動画例】ショート動画の文字非表示テクニック

再生リストの公式シリーズ設定

設定するメリット

再生リストの設定で「この再生リストの公式シリーズとして設定」をオンにすると:

  • リスト内の動画が「次の動画」として表示されやすくなる
  • YouTubeのおすすめ動画にピックアップされやすくなる

公式シリーズに設定する条件

  • YouTubeアカウントの確認が完了している
  • 同じ動画を複数のシリーズに追加していない
  • 自分がアップロードした動画で権利を持っていること

再生リスト作成のメリットまとめ

  • 視聴者:動画が整理され、文字非表示で見やすい
  • 投稿者:画面を広く使えて再生回数も期待できる
  • ショート動画も含めた整理で連続再生が可能

💡【動画例】再生リスト活用まとめ

「整理方法や文字非表示、順序管理など再生リスト活用の全体像を解説しています。」

再生リストを作成しておくと、動画視聴体験が格段に向上します。


まとめ

YouTubeの再生リストは、単なる動画整理ツールではなく、視聴体験を快適にする強力なツールです。

  • お気に入り動画の整理
  • ショート動画の文字非表示
  • シリーズ動画の順序管理
  • 公式シリーズ設定でおすすめ表示

投稿者も視聴者も、再生リストを上手に活用して、YouTubeをもっと便利に楽しみましょう。

💡 補足ポイント

  • 再生リストは公開・非公開を自由に設定可能
  • ショート動画を投稿する場合は必ず再生リストにまとめると便利

関連ブログ

YouTubeショートの下の文字を消す3つの方法|再生リストで簡単に非表示に!
ブログを読む:ショート動画の下に出る文字、実は簡単に消せます!
動画を見る:再生リストの活用法と高評価ボタンでショート動画の文字を瞬殺する方法!視聴者もユーチューバーも必見です!

よく読まれている記事

1

ショート動画の下に出る文字、実は簡単に消せます! YouTubeショートを見ていると、画面の下部にチャンネル名やタイトルなどの文字が表示されて、「せっかくの動画が見づらい…」と感じたことはありませんか ...

2

Googleマップの「マイマップ」を使えば、複数の地点にピンを立ててルートを作成し、他の人と共有できます。この記事では、初心者でも迷わないように、画像付きで手順をわかりやすく解説します。 Google ...

3

自己資金ゼロで土地を購入し、家を建てた娘夫婦の家をご紹介します。 私は建築士で、大手ハウスメーカー勤務経験があります。通常なら会社で建てるのが普通ですが、自己資金がないため相談も難しく、自分で設計・施 ...

4

ベランダ防水DIYで綺麗になりました。しかも激安! DIYベランダ防水2年半後はどうなった?大丈夫? ベランダに穴があいてしまった。DIYで直るのか?

5
6

30年前に自分で建てた家を再び自分でリフォーム ちょうど30年前の平成2年(1990年)に、夫婦で森の中に家を建てました。工法はツーバイフォーで躯体と基礎・電気・給排水設備以外はすべて夫婦二人だけで作 ...

7

クルーズ旅行と聞くと、私も当初は「世界一周の100日以上の長旅、金額は1000万円以上でセレブしか行けない船旅」を想像していました。しかし、実際に調べてみると、お手軽なクルーズプランも多く存在し、その ...

-副業・How to!