アクセス 利根川・上武大橋
今回の出艇地は、大河ドラマ『青天を衝け』の主人公渋沢栄一の記念館まで、5分位のところにある上武大橋(群馬県側)のたもとになります。ゴールは群馬県千代田町の赤岩渡船の船着き場で距離は約16㎞です。
アクセス:上武大橋
河川敷のグランドに降りていきます。
グランドに降りて行く砂利道
橋のたもと、車はここに止める
ここで組立
ここから出艇
アクセス:ゴール 赤岩渡船 群馬県邑楽郡千代田町赤岩
利用案内
出艇場所にはトイレはありません。近くの平塚公園かコンビニで済ませておいてください。
車を止めるスペースはありますが、赤岩渡船まで行くと戻る手段がないので、今回はここに降ろしてもらい、赤岩渡船まで迎えに来てもらいました。
ただ、川の流れは速くないので往復(32㎞程度)出来ないこともないと思います。以前赤岩渡船から刀水橋(12㎞程度)まで上ったことがありますが、それ程きつくはありませんでした。
2021/6/5 上武大橋~赤岩渡船 16km
いつもは赤岩渡船から出艇し周回するコースでしたが、今回は上武大橋から赤岩渡船まで約16kmを下りました。
上武大橋
11:35 出発
12:00 新上武大橋 約4㎞進んだ所
流れも弱く漕がないと進まない感じ、時速8㎞位
12:15~12:40 約6㎞来たところで昼食・休憩
上陸出来そうなところは途中も何カ所かありました。
13:20 刀水橋をくぐります、ここまでで約10㎞
前回(2021/5/29)はここから赤岩渡船まで下りました。距離は6㎞位です
群馬県側からは乗出しに適したところがなかったので、埼玉県側から出艇しました
ここの場合も、また戻るか、誰かに赤岩渡船に車を回してもらえないとダメです
赤岩渡船の上流は水上バイクの人もたくさんいます
中州の左側は水上バイクの出艇場所です
14:20 赤岩渡船に到着
今回のコースは流れも弱く危険なところは全く無く、景色は単調です。
交通の便が悪いので、誰かに車のサポートを頼めないと難しいです。
ここは赤岩渡船の周りで遊ぶのがお薦めです。
アクアマリーナ(AQUA MARINA) Tomahawk AIR-K 440 トマホーク カヤック インフレータブル
アクアマリーナ Steam スチーム カヤック インフレータブル 2人乗り ST-412-A ブルー
Bifanuo サップボード インフレータブル SUPセット 超軽量 安定性 滑り止め サーフィン ヨガ 釣り 初心者
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シュノーケリング シュノーケル スノーケリングベスト スリム タン Mサイズ UX-4505
Unigear ドライバッグ 防水バッグ 防水ポーチ付き ドラム型 新型素材 防水 防塵 2L(オレンジ)
AKASO Brave 7 LE アクションカメラ 4K60FPS 20MP IPX7本機防水 40M防水 六軸手ぶれ補正 デュアルカラースクリーン
Fkstyle カヤック カート ドーリー キャリー 台車 アウトドア カヌー ボート ローリー 大型 タイヤ 車輪 運搬 船 [並行輸入品]
カヤックの持込みができる川と湖 ランクも付けて総まとめ
実際にカヤックを持込み、実体験でのランク付けをしています。
初心者向けや家族連れ、紅葉や草花、冒険気分の秘境など行く前に是非ご覧ください。
一目で分かるGoogleマイマップも掲載しています。
カヤックの持込みができる川と湖
*注意事項*
当サイトの情報等を参考にされる場合は自己責任でお願いします。
駐車環境や周辺施設・出艇場所にも変更・変化は予測されます。
当サイトの情報を元にツアーを実施した際の、事故、怪我、損害等の責任を当サイト及び管理人は一切負いません。