DIY

自分の家は自分でリフォーム (内装編1)

30年前に自分で建てた家を再び自分でリフォーム

ちょうど30年前の平成2年(1990年)に、夫婦で森の中に家を建てました。
約4年住んだ後は、放置状態でした。建物は110㎡(33坪)の2階建てで、素人でも施工ができ丈夫で暖かく、
しかも省令準耐火構造で地震にも強い2×4工法(枠組み壁工法)で建てました。電気工事、水道工事は業者依頼で基礎工事とフレーイミングは手伝ってもらいましたが、その他は夫婦で施工しました。
4年弱住んだ後は、夏の間だけ老夫婦(義父母)が数年暮らしていましたが、その後は空き家状態で
泊まることはありませんでした。
そんな家を今回もDIY(一部業者依頼あり)でリフォームしました。

内装1

内部リフォーム編

今回は居間、キッチン、和室のリフォーム

居間リフォーム

居間リフォーム前(before)

居間14畳
居間 玄関、洗面所方面
壁クラック
壁汚れ
壁汚れ
壁破れ

居間リフォーム開始

床養生
更にブルーシートで養生
こんなこともあるので
ドア枠や幅木も養生

30年で開口のコーナーにクラックが入ったり、釘が浮いたり錆びたりしているところが、
あったのでパテ処理

今回使用したパテ
パテ処理

メーコー コナパテF120(上パテ用) 5kg(約30平米)

価格:1,628円
(2022/1/19 17:18時点)
感想(1件)

塗料は水性塗料、30年前も水性塗料でしたが剥げたりはしていませんでした。

壁・天井塗装共2回塗り
ムラにならないように1度目は薄めで

天井塗装

居間リフォーム後(after)

居間完成
居間完成
玄関エコカッラト
居間 ドア床はそのまま
クラックも綺麗になった
壁の汚れも綺麗に
薪ストーブを置けるように
防火サイディング張

キッチンリフォーム前(before)

古いので外部引き込み線とも交換
キッチン
ガスはプロパン撤去で使用できない

キッチンリフォーム開始

和室リフォーム前(before)

和室は6畳で壁・天井とも塗装仕上げ
釘が浮いていたり錆びているものはすべてビスに交換
クラックや不陸は再度パテ処理
物入内部は前回無塗装のため今回はパテ処理し塗装
畳は日焼けしているが、傷んでいないので畳表を裏返した
縫うことは出来ないので。タッカーとガムテープで固定

6畳和室
カウンターと物入

和室リフォーム

浮き・錆び釘撤去
ビス打ち直し・パテ処理
パテ処理
塗装
畳表替え
裏面
畳表を裏返す
縁も再利用
完成
内装2
外装

フルリフォーム総額いくら?すべて公開!

内外装のフルリフォームから外構工事迄、まるで新築のようになりました。築30年でも構造体がしっかりしていて、自分で建てた家なのですべてを熟知していたので、何の不安もありませんでした。大手ハウスメーカーに勤務していたこともあるので、この工事を依頼すればかなりの金額になったと思いますが、驚きの金額で完成しています。総額公開しています。是非ご覧ください。

不動産会社に依頼しても集客0!この動画で売却!

その後この家は売却しました。1年以上不動産業者に依頼していましたが、全く問い合わせも無く日々が過ぎました。急ぎでもなく森の生活は快適で良かったのですが、娘家族の家(私が作りました:原価公開中)を自宅そばに建てたので、孫の面倒も見たいので自分で動画を作成し売却しました。問い合わせも多く全国から10件以上の方が見に来てくれました。売却希望の方はこの動画を参考にすれば、集客あるかも知れません。是非ご覧ください。

【関連ブログ】新築は設計・施工管理でこれだけ安くなる!
【新築住宅公開】建築士が建てた娘の家を徹底紹介!自己資金ゼロで土地購入・建築費原価公開

土地も無くお金もない、すべて借入で土地の購入、開発、確認申請用資料、図面、構造図、現場管理まですべてこなしとても安く出来ました。その様子是非ご覧ください。

上記住宅のルームツアーです。すべての仕様や施工のポイントなどためになるないようになっています。うわべの見学ではないルームツアー是非ご覧ください。

【リフォームは複数社の相見積がお薦め】

リフォームアベンジャーズ

よく読まれている記事

1

ショート動画の下に出る文字、実は簡単に消せます! YouTubeショートを見ていると、画面の下部にチャンネル名やタイトルなどの文字が表示されて、「せっかくの動画が見づらい…」と感じたことはありませんか ...

2

Googleマップの「マイマップ」を使えば、複数の地点にピンを立ててルートを作成し、他の人と共有できます。この記事では、初心者でも迷わないように、画像付きで手順をわかりやすく解説します。 Google ...

3

自己資金ゼロで土地を購入し、家を建てた娘夫婦の家をご紹介します。 私は建築士で、大手ハウスメーカー勤務経験があります。通常なら会社で建てるのが普通ですが、自己資金がないため相談も難しく、自分で設計・施 ...

4

ベランダ防水DIYで綺麗になりました。しかも激安! DIYベランダ防水2年半後はどうなった?大丈夫? ベランダに穴があいてしまった。DIYで直るのか?

5
6

30年前に自分で建てた家を再び自分でリフォーム ちょうど30年前の平成2年(1990年)に、夫婦で森の中に家を建てました。工法はツーバイフォーで躯体と基礎・電気・給排水設備以外はすべて夫婦二人だけで作 ...

7

クルーズ旅行と聞くと、私も当初は「世界一周の100日以上の長旅、金額は1000万円以上でセレブしか行けない船旅」を想像していました。しかし、実際に調べてみると、お手軽なクルーズプランも多く存在し、その ...

-DIY
-, ,