30年前に自分で建てた家を再び自分でリフォーム
ちょうど30年前の平成2年(1990年)に、夫婦で森の中に家を建てました。
約4年住んだ後は、放置状態でした。建物は110㎡(33坪)の2階建てで、素人でも施工ができ丈夫で暖かく、しかも省令準耐火構造で地震にも強い2×4工法(枠組み壁工法)で建てました。電気工事、水道工事は業者依頼で基礎工事とフレーイミングは手伝ってもらいましたが、その他は夫婦で施工しました。4年弱住んだ後は、夏の間だけ老夫婦(義父母)が数年暮らしていましたが、その後は空き家状態で
泊まることはありませんでした。
そんな家を今回もDIY(一部業者依頼あり)でリフォームしました。
内部リフォーム編
こちらは設備機器の取り付けです。玄関のタイル工事などは依頼しましたが、余りのエコカラットなど安く貰いトイレやキッチン周りに贅沢に張りました。畳表の一度きりの裏技などもあるので是非ご覧ください。
今回は居間、キッチン、和室のリフォーム
トイレリフォーム前(before)
床はクッションフロア、壁天井はクロスだが、このクロスはシートタイプで施工性が悪く、シワだらけになっていた。

トイレリフォーム開始



クロスが剥げず数センチずつ剥がす感じ

便器を撤去して排水管を移設・パテ処理終了




塗装をすると不陸が目立つので再度パテ処理

誰でも簡単に貼れるエコカラットセルフ
トイレリフォーム後(after)



エコカラット貼り
エコカラットは『湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出』とのことなのでカビ対策に期待して今回のリフォームでは合計9か所に施工しました。プロとDIYの施工の様子が分かります。デザインも良くお部屋のアクセントになります。カットなく施工するのであれば簡単です。
簡単エコカラットで模様替え!
浴室リフォーム前(before)

洗面所リフォーム前(before)
クロスは剥げ、洗濯機の周りにはカビも



洗面所リフォーム
クッションフロアは簡単に剥げる


クロスは薄紙が剥げず大苦戦
30年前はホームセンターで糊付けのサービスもなく、木工用ボンドを溶いて貼ったが、
それが悪く大変な作業になった。


パテ処理も増え全面パテ状態に


色は思い切ってグリーン系に


ここにもエコカラット、背面はキッチンパネル

洗面所リフォーム後(after)




2階ホール・寝室フォーム前(before)
納戸はカビが生え


天窓は結露で傷んでいる




最初はパテ処理も下手だった


コーナー金物露出

2階ホール・寝室フォーム
東日本大震災で棚が当たり壊れた壁の補修


棚の撤去



パテ処理




塗装



キャトウォーク設置


天窓塗装




エコカラット貼り


2階ホール・寝室リフォーム後(after)
ホール1


ホール2


吹抜け


寝室


クローゼット


エコカッラト


ブログ:内装編1はこちらです
元々内装はペンキ仕上げでしたが、多少のクラックと汚れが酷かったので一部パテ処理のやり直しと全面塗装をしました。個人的にはペンキ仕上げが大好きです。その工程是非ご覧ください。
ブログ:内装編2はこちらです
こちらは設備機器の取り付けです。玄関のタイル工事などは依頼しましたが、余りのエコカラットなど安く貰いトイレやキッチン周りに贅沢に張りました。畳表の一度きりの裏技などもあるので是非ご覧ください。
フルリフォーム総額いくら?すべて公開!
内外装のフルリフォームから外構工事迄、まるで新築のようになりました。築30年でも構造体がしっかりしていて、自分で建てた家なのですべてを熟知していたので、何の不安もありませんでした。大手ハウスメーカーに勤務していたこともあるので、この工事を依頼すればかなりの金額になったと思いますが、驚きの金額で完成しています。総額公開しています。是非ご覧ください。
不動産会社に依頼しても集客0!この動画で売却!
【リフォームは複数社の相見積がお薦め】
リフォームアベンジャーズ【関連ブログ】新築は設計・施工管理でこれだけ安くなる!
【新築住宅公開】建築士が建てた娘の家を徹底紹介!自己資金ゼロで土地購入・建築費原価公開
土地も無くお金もない、すべて借入で土地の購入、開発、確認申請用資料、図面、構造図、現場管理まですべてこなしとても安く出来ました。その様子是非ご覧ください。
デザインよりメンテナンスを考え、三州瓦やトリプルガラスなど省エネを重視し、住設設備は高品質なものを取り入れ、施工図に寄る外壁やタイル割で無駄のない割付をしてコスト削減もしています。これから住宅を手てようとしている人の参考になると思います。すべての費用公開しています。是非ご覧ください。
上記住宅のルームツアーです。すべての仕様や施工のポイントなどためになるないようになっています。うわべの見学ではないルームツアー是非ご覧ください。










