クルーズ

ダイヤモンドプリンセス号で巡る北海道・清水と済州島クルーズの旅9日目-終日航海日

7月18日(木)、ダイヤモンドプリンセスでの11日間クルーズの9日目。この日は終日航海日でした。朝7時前、バルコニーに出ると、種子島と硫黄島が目に入り、さらに虹がかかるという絶景が広がっていました。個人的には、今回のクルーズでバルコニーから見えた一番の美しい景色でした。

ダイヤモンドプリンセスの現在位置とAIS情報

私たちは右舷側にいたため、この景色を楽しめましたが、左舷側の乗客は鹿児島の長崎鼻や佐多岬が良く見えたことでしょう。ダイヤモンドプリンセスの現在位置は室内のモニターで確認できますし、遠く離れた家族や知人も、船舶自動識別装置(AIS)の情報を提供する「Marine Traffic」というサイトを通じて位置を追跡できます。概要欄にサイトのリンクを掲載しておくので、ぜひ参考にしてみてください。

朝食とクルーズ仲間

今朝の朝食はインターナショナルダイニングで相席となり、他の乗客もリピーターばかり。9日目ともなると、顔なじみの乗客があちこちに見受けられます。私自身、ダイヤモンドプリンセスでのクルーズは今回が3回目ですが、価格の面で他の船は諦めることが多いです。とはいえ、クルーズ旅行のコストパフォーマンスは高く、10泊11日で寄港地5カ所、30食の食事が含まれていることを考えると非常にお得です。

昼食とダイニング体験

昼食はインターナショナルダイニングでフルコースを楽しみました。特にモッツァレラ・アラ・カプレーゼやニューイングランドのクラムチャウダーが美味しかったです。ダイヤモンドプリンセスのメニューは毎日変わるので、全てを試すには何度も乗船しないと難しいかもしれません。

午後のイベントとアクティビティ

午後には料理の実演や厨房見学ツアーが行われ、人気のイベントとなりました。また、気配切りや巨大ジェンガに挑戦するなど、乗客同士やクルーと楽しむイベントも盛りだくさんです。終日航海日にはこうしたアクティビティが多く用意されているので、何度でも挑戦できるのが嬉しいところです。

船内での映画鑑賞

デッキ15では映画が上映されており、今日は「トップガン・マーヴェリック」を見て過ごしました。その他にも、最新の映画やクラシックな作品が豊富に用意されているため、部屋にこもっても飽きることはありません。

ディナーとショー

夕食はホライゾンコートで軽食を楽しみ、夜のショー「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」に参加。移動や席の確保が大変でしたが、19:15からのショーは見ごたえがありました。その後は、クルーによる歌やダンスのパフォーマンスも行われ、これまでにない企画で大いに盛り上がりました。

次回予告:清水での寄港

いよいよ明日は清水での寄港日。水上バスで清水魚市場に行くグルメ情報や、お土産、レンタサイクルなどの詳細を次回の動画でお届けしますので、ぜひお楽しみに。


今回の9日目のレポートを楽しんでいただけたら、過去の1日目~8日目の動画も是非ご覧ください。また、チャンネル登録をして次回の更新をお待ちください!

よく読まれている記事

1

ショート動画の下に出る文字、実は簡単に消せます! YouTubeショートを見ていると、画面の下部にチャンネル名やタイトルなどの文字が表示されて、「せっかくの動画が見づらい…」と感じたことはありませんか ...

2

Googleマップの「マイマップ」を使えば、複数の地点にピンを立ててルートを作成し、他の人と共有できます。この記事では、初心者でも迷わないように、画像付きで手順をわかりやすく解説します。 Google ...

3

自己資金ゼロで土地を購入し、家を建てた娘夫婦の家をご紹介します。 私は建築士で、大手ハウスメーカー勤務経験があります。通常なら会社で建てるのが普通ですが、自己資金がないため相談も難しく、自分で設計・施 ...

4

ベランダ防水DIYで綺麗になりました。しかも激安! DIYベランダ防水2年半後はどうなった?大丈夫? ベランダに穴があいてしまった。DIYで直るのか?

5
6

30年前に自分で建てた家を再び自分でリフォーム ちょうど30年前の平成2年(1990年)に、夫婦で森の中に家を建てました。工法はツーバイフォーで躯体と基礎・電気・給排水設備以外はすべて夫婦二人だけで作 ...

7

クルーズ旅行と聞くと、私も当初は「世界一周の100日以上の長旅、金額は1000万円以上でセレブしか行けない船旅」を想像していました。しかし、実際に調べてみると、お手軽なクルーズプランも多く存在し、その ...

-クルーズ