詳細動画はこちら
30年間一度も畳替えをしていなかった畳ですが、住んでもいなかったので極端に擦れてはいないので畳の表替えをしました。
勿論技術も道具も無いので一度しかできない裏技でタッカーとガムテープで押さえる簡易止めですが結構綺麗に納まりました。

30年間一度も替えていない畳

畳のヘリも傷んでいるがこれも裏返して再利用
道具はこれだけ カッター・キリ・ガムテープ

畳を止めるのはタッカー

畳は縫わないでキリなどで押さえてガムテープで止める
ペケ台があると便利
このペケ台も以前半端材で造ったものです。こちらに動画があります。

最初に畳のヘリを取ります。

糸は細かく縫われているのでカッターで切ります。
ヘリの下には紙の芯が入っていました。

畳表は裏返すので癖がついているのでしっかりたるまないようにガムテープで止めます。これが甘いと畳が納まらないで苦労します。

ヘリの見付を調整しながらがガムテープで止め更にタッカーでコ細かく止めます。

側面もしっかり張りながらガムテープで固定します。

木口も織り込んで止めます。

これで完成です。

きついところがありやっと入れました。

結構綺麗に出来ました。
完成

