困ったときのお役立ち

固定電話を解約した後のWi-Fi再設定の落とし穴

不要な固定電話(NTT東日本)を解約

ビッグローブ光+NTT東日本の固定電話を長年契約していたが、固定はほとんど使用していなかった。
たまに掛かってくるのはセールスの電話ばかりで、継続の意味がないので解約した。
解約はサイトからでき、その後確認の電話が来て簡単に解約できた。
すぐに着払いのルーター返却用封筒も届き、何の問題もなかった。
光電話は500円と聞いていた記憶はあったが、
いざ調べてみると色々ついて毎月1,300円以上はかかっていた。
加入が2006年9月で解約が2021年5月なので、
15年近くで230,000円以上の支払いだった。

ルーター返却後は再設定が必要

現在はNTT東日本からのルーターとビッグローブ光のルーター、それに自分で買ったWi-Fiの機器が接続されているが、今回NTT東日本からのルーターを取って返却する分けです。

作業的には簡単で、東日本のルーターに挿してあった光ケーブルを、ビッグローブ光のルーターに直接挿すだけです。
この時点で有線のLANケーブルで、パソコンに接続しインターネットに接続できるか確認したが、無事出来ていました。
ところが、Wi-Fiの接続ができません。

Wi-Fi接続時の勘違い

家のWi-FiはASUSのRT-AC68Uというものですが、エラーメッセージがでて接続できません。

下記のログインはRT-AC68Uのユーザー名とパスワードを入力

ワイヤレス画面のネットワーク名とWPA-PSK暗号化キーでも
RT-AC68Uログイン時のユーザー名とパスワードを入力(されていることを確認)

ユーザー名が落とし穴

次にWANの画面でユーザー名を確認する。
ここはプロバイダーのユーザー名、ユーザーID、パスワードになる、
私の場合はビッグローブなので、
Bフレッツ会員証に書かれたものを入力しますが、
ここで重要なのはユーザー名とユーザーIDは別物であるということです。

WANの画面でユーザー名欄にユーザーIDが入力されていました。
ユーザー名とユーザーIDは似ていますが、
ユーザー名はユーザーIDの後ろに@biglobe.ne.jpが入ります。
今回は自動で入力されていたユーザーIDが正しいと思ってしまい、
Wi-Fiの接続ができませんでした。
もし、接続ができない人は確認して下さい。

よく読まれている記事

1

ショート動画の下に出る文字、実は簡単に消せます! YouTubeショートを見ていると、画面の下部にチャンネル名やタイトルなどの文字が表示されて、「せっかくの動画が見づらい…」と感じたことはありませんか ...

2

Googleマップの「マイマップ」を使えば、複数の地点にピンを立ててルートを作成し、他の人と共有できます。この記事では、初心者でも迷わないように、画像付きで手順をわかりやすく解説します。 Google ...

3

自己資金ゼロで土地を購入し、家を建てた娘夫婦の家をご紹介します。 私は建築士で、大手ハウスメーカー勤務経験があります。通常なら会社で建てるのが普通ですが、自己資金がないため相談も難しく、自分で設計・施 ...

4

ベランダ防水DIYで綺麗になりました。しかも激安! DIYベランダ防水2年半後はどうなった?大丈夫? ベランダに穴があいてしまった。DIYで直るのか?

5
6

30年前に自分で建てた家を再び自分でリフォーム ちょうど30年前の平成2年(1990年)に、夫婦で森の中に家を建てました。工法はツーバイフォーで躯体と基礎・電気・給排水設備以外はすべて夫婦二人だけで作 ...

7

クルーズ旅行と聞くと、私も当初は「世界一周の100日以上の長旅、金額は1000万円以上でセレブしか行けない船旅」を想像していました。しかし、実際に調べてみると、お手軽なクルーズプランも多く存在し、その ...

-困ったときのお役立ち