カヤック

カヤック・SUP持込み 藤原湖(群馬県) 出艇地

藤原湖はみなかみにある4つの湖のうち最も手前にある湖で、他の湖に比べ利用できる期間は長くなりますが、乗出し口の公園にあるトイレは冬の時期閉鎖されます。

アクセス 藤原湖・藤原ダム

〒379-1721 群馬県利根郡みなかみ町藤原

出艇場所

ボート乗場は藤原湖湖畔公園になります。

トイレ
駐車場にトイレもあります

利用案内

藤原湖での利用規約はわかりません。

手漕ぎボート類の利用は出来ます。
小型エンジン付きボート類は見たことがありませんが利用できるかは不明です。
SUPやウインドサーフィンなども見たことはありません。

使用料:無料
許可申請:なし
ライフジャケットの着用
ボート乗場までは舗装でスロープになっています。

乗出し口はスロープの先
乗出し口はスロープの先
出艇地

藤原湖カヤック持込み体験記

藤原ダム方面探索コース

2019/11/4 
ボート乗場から藤原ダム方面までの往復で運航距離は約7㎞位

コース地図

藤原湖は利根川の上流にあるダム湖で奥利根湖奈良俣湖、洞元湖のうち最も手前にある湖です。
水上の他の湖に比べ道路や人家も近く秘境感はなく、途中休憩出来る所もなく変化の少ない湖です。
利便性はよく駐車場、トイレ、東屋など整備されていてお手軽ではあります。
ボート乗場はダムより4km位上流になります。
川幅は広くなく、くねくねとしているのでダムが見えるまで結構かかります。
この日は風が強く真っすぐに進むことができませんでした。

大きな水没林
大きな水没林
紅葉
紅葉
休憩出来るところはない
休憩出来るところはない
山の紅葉が綺麗
山の紅葉が綺麗
ダム方面
ようやくダムが見えてきた

上流に向かいUターン~藤原湖畔公園横山グラウンドに上陸コース

2020/11/8
ボート乗場から上流に向かいUターン~藤原湖畔公園横山グラウンドに上陸~ボート乗場
運航距離は約4㎞

コース地図

今回は洞元湖に行く予定だったが水がなく入れなかった、このところ何度か確認しているが入れる時期がない、仕方なく奥利根湖にも足を運んだが、風が強く寒そうだったので諦めこちらにやってきた。
年内はこれが最後かと思っていたが、ここで出会った人がカヤックにオフシーズンはないと言われ、長靴を買って、その後年内一杯は続けることができた。洞元湖は水面が遥か下で川底が見えるほど水量が少なかった。

洞元湖の様子
洞元湖の様子
奥利根湖は冬の様相で寒々としていた
奥利根湖は冬の様相で寒々としていた
上流に向かう
上流に向かう
宝川に向かう道路が見える
宝川に向かう道路が見える
この先は危険の看板
全く波がない
全く波がない
川下に向かう
川下に向かう
藤原湖畔公園横山グラウンドそばに上陸
藤原湖畔公園横山グラウンドそばに上陸
ここからの乗出しも出来そう
ここからの乗出しも出来そう
ボート乗場までの距離はある
ボート乗場までの距離はある

動画を見る:藤原湖紅葉と立木の中を進む、ダム方面と上流方面の合作

2019/11/4上流探索と藤原湖畔公園横山グラウンド 2020/11/8の藤原ダム方面探索コースの合作
アクアマリーナ Tomahawk AIR-K 440

アクアマリーナ(AQUA MARINA) Tomahawk AIR-K 440 トマホーク カヤック インフレータブル

アクアマリーナ Steam ST-412-A

アクアマリーナ Steam スチーム カヤック インフレータブル 2人乗り ST-412-A ブルー

Bifanuo サップボード

Bifanuo サップボード インフレータブル SUPセット 超軽量 安定性 滑り止め サーフィン ヨガ 釣り 初心者

キャプテンスタッグ シュノーケリングベスト

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シュノーケリング シュノーケル スノーケリングベスト スリム タン Mサイズ UX-4505

Unigear ドライバッグ

Unigear ドライバッグ 防水バッグ 防水ポーチ付き ドラム型 新型素材 防水 防塵 2L(オレンジ)

AKASO Brave 7 LE

AKASO Brave 7 LE アクションカメラ 4K60FPS 20MP IPX7本機防水 40M防水 六軸手ぶれ補正 デュアルカラースクリーン

Fkstyle カヤック カート ドーリー

Fkstyle カヤック カート ドーリー キャリー 台車 アウトドア カヌー ボート ローリー 大型 タイヤ 車輪 運搬 船 [並行輸入品]

カヤックの持込みができる川と湖 ランクも付けて総まとめ

実際にカヤックを持込み、実体験でのランク付けをしています。
初心者向けや家族連れ、紅葉や草花、冒険気分の秘境など行く前に是非ご覧ください。
一目で分かるGoogleマイマップも掲載しています。

カヤックの持込みができる湖と川

*注意事項*

当サイトの情報等を参考にされる場合は自己責任でお願いします。
駐車環境や周辺施設・出艇場所にも変更・変化は予測されます。
当サイトの情報を元にツアーを実施した際の、事故、怪我、損害等の責任を当サイト及び管理人は
一切負いません。

よく読まれている記事

1

ショート動画の下に出る文字、実は簡単に消せます! YouTubeショートを見ていると、画面の下部にチャンネル名やタイトルなどの文字が表示されて、「せっかくの動画が見づらい…」と感じたことはありませんか ...

2

Googleマップの「マイマップ」を使えば、複数の地点にピンを立ててルートを作成し、他の人と共有できます。この記事では、初心者でも迷わないように、画像付きで手順をわかりやすく解説します。 Google ...

3

自己資金ゼロで土地を購入し、家を建てた娘夫婦の家をご紹介します。 私は建築士で、大手ハウスメーカー勤務経験があります。通常なら会社で建てるのが普通ですが、自己資金がないため相談も難しく、自分で設計・施 ...

4

ベランダ防水DIYで綺麗になりました。しかも激安! DIYベランダ防水2年半後はどうなった?大丈夫? ベランダに穴があいてしまった。DIYで直るのか?

5
6

30年前に自分で建てた家を再び自分でリフォーム ちょうど30年前の平成2年(1990年)に、夫婦で森の中に家を建てました。工法はツーバイフォーで躯体と基礎・電気・給排水設備以外はすべて夫婦二人だけで作 ...

7

クルーズ旅行と聞くと、私も当初は「世界一周の100日以上の長旅、金額は1000万円以上でセレブしか行けない船旅」を想像していました。しかし、実際に調べてみると、お手軽なクルーズプランも多く存在し、その ...

-カヤック
-, ,