30年前に自分で建てた家を再び自分でDIYリフォーム
ちょうど30年前の平成2年(1990年)に、夫婦で森の中に家を建てました。工法はツーバイフォーで躯体と基礎・電気・給排水設備以外はすべて夫婦二人だけで作りました。約5か月で住めるようにして後は住みながら完成させました。
約4年住んだ後は、放置状態でした。行くこともありませんでしたが、あまりのも酷い状態になってしまったので、今回もDIY(一部業者依頼あり)でフルリフォーム!しました。その様子をブログと動画で詳細に記録していますのでDIYをお考えの方是非参考にしてください。
使用した材料や作業の様子、総額も公開しています。空き家を購入してリノベーションを考えている人には参考になると思います。
各詳細はこちらをご覧ください。
外装・外構リフォーム:屋根、外壁、デッキ塗装、玄関ドア修理塗装
内装編1:内部パテ、塗装、棚撤去、吹抜格子
内装編2:キッチン、トイレ、ユニットバス解体、取付
外装編
施工前の状態





キッチンシューターも苔だらけ







リフォーム完了後












ブログ:外装編はこちらです
分厚い苔が屋根を覆いとても取り切れないと思いましたが、高圧洗浄の威力は抜群でした。外壁の汚れもとても綺麗に落ち、コーキングもすべて打ち直し、外壁の色も茶系にしてシックで森にマッチした、落ち着いた色合いになりました。変化の様がリアルにご覧いただけます。
自分の家は自分でリフォーム (内装編1)
居間リフォーム前(before)
居間リフォーム後(after)
自分の家は自分でリフォーム (内装編2)
キッチンリフォーム前(before)
キッチンリフォーム後(after)



和室リフォーム前(before)
和室リフォーム後(after)
ブログ:内装編1はこちらです
元々内装はペンキ仕上げでしたが、多少のクラックと汚れが酷かったので一部パテ処理のやり直しと全面塗装をしました。個人的にはペンキ仕上げが大好きです。その工程是非ご覧ください。
ブログ:内装編2はこちらです
こちらは設備機器の取り付けです。玄関のタイル工事などは依頼しましたが、余りのエコカラットなど安く貰いトイレやキッチン周りに贅沢に張りました。畳表の一度きりの裏技などもあるので是非ご覧ください。
フルリフォーム総額いくら?すべて公開!
内外装のフルリフォームから外構工事迄、まるで新築のようになりました。築30年でも構造体がしっかりしていて、自分で建てた家なのですべてを熟知していたので、何の不安もありませんでした。大手ハウスメーカーに勤務していたこともあるので、この工事を依頼すればかなりの金額になったと思いますが、驚きの金額で完成しています。総額公開しています。是非ご覧ください。
不動産会社に依頼しても集客0!この動画で売却!
【リフォームは複数社の相見積がお薦め】
リフォームアベンジャーズ【関連ブログ】新築は設計・施工管理でこれだけ安くなる!
【新築住宅公開】建築士が建てた娘の家を徹底紹介!自己資金ゼロで土地購入・建築費原価公開
土地も無くお金もない、すべて借入で土地の購入、開発、確認申請用資料、図面、構造図、現場管理まですべてこなしとても安く出来ました。その様子是非ご覧ください。
デザインよりメンテナンスを考え、三州瓦やトリプルガラスなど省エネを重視し、住設設備は高品質なものを取り入れ、施工図に寄る外壁やタイル割で無駄のない割付をしてコスト削減もしています。これから住宅を手てようとしている人の参考になると思います。すべての費用公開しています。是非ご覧ください。