
アクセスや利用案内については『奥利根湖(群馬県)』を参考にしてください。
今回の奈良沢巡り・照葉峡は下記動画をご覧いただくと、快晴に生える紅葉と波風の様子などリアルに感じていただけます。
照葉峡の紅葉と滝の音も癒されます。
2022/10/26 奈良沢巡り
奥利根湖の左側の最深部が奈良沢になります。
今回で2度目になりますが前回は1時間かからなかったのに、今回は風があり2時間以上かかってしまいました。
前回に比べ今回は湖の水位が低くかなり手前の浜が露出していました。
風はありましたが晴天で紅葉は最盛期でした。
前日は山には雪が降り湖周辺もミゾレだったそうです。
この日は平日でモーターボートはほとんどいませんでしたが、いつもよりカヤックを見かけました。











照葉峡
帰りに日没近くになってしまいましたが、照葉峡の水源の森に寄ってみました。






奥利根湖カヤック持込み体験記

2019/9/14 小黒沢探索コース
初めての奥利根湖、距離感が分からず幽の沢に行くつもりが入口が分からず小黒沢まで行ってしまった。
誰も来ない小さな入り江で上陸出来ました。
ブログ:奥利根湖(群馬県) 小黒沢探索コース
動画:幽の沢・東ゴンボリ・西ゴンボリ巡りの中にあります

2021/5/14 幽の沢・東ゴンボリ・西ゴンボリ巡り
前回行けなかった幽の沢にリベンジ
途中リトルカナダの風景や残雪、悪沢の雪渓や雪割草も見られ大満足。思った以上に早く着いたので東ゴンボリ・西ゴンボリにも足を伸ばしカタクリの群生地も発見!
ブログ:奥利根湖(群馬県)幽の沢・東ゴンボリ・西ゴンボリ巡り
動画:幽の沢・東ゴンボリ・西ゴンボリ巡り

2021/8/29 奈良沢・コツナギ沢・白ビ沢・ゴジラ沢巡り
奈良沢は巻機山が見える西の最深部水温が変わります。
ゴジラ沢は倒木の多い別世界ここは近いのでSUPでの行けそうです。
ブログ:奥利根湖(群馬県) 奈良沢・コツナギ沢・白ビ沢・ゴジラ沢巡り
動画:奈良沢・コツナギ沢・白ビ沢・ゴジラ沢巡り

2021/10/30 奥利根最深部本谷到達
往復18㎞行くのに気合が入りました。
紅葉真っ盛りたくさんの沢巡りと万年滝、感無量です。
ここまで来られた達成感!
ブログ:奥利根湖(群馬県) 最深部奥利根本谷を目指す
動画:奥利根湖紅葉の最深部

2022/8/2 悪沢・幽の沢・ゴジラ沢
雪がない悪沢は岩を切り開いた断崖が見えます。
幽の沢は相変わらず上陸するのに苦労しました。
ゴジラ沢は流木がなくなり鯉が良く見えました。
動画:奥利根湖夏 悪沢・幽の沢・ゴジラ沢

2022/10/26 紅葉の奈良沢と照葉峡
澄み渡る晴天で湖も空も真っ青で紅葉がとても綺麗です。
奈良沢は静寂で誰もいません。
帰りは紅葉の名所照葉峡にも寄ってみました。
滝と紅葉がとても綺麗で癒されます。
ブログ:奥利根湖(群馬県) 紅葉の奈良沢と照葉峡
動画:奥利根湖・奈良沢と照葉峡
下記より動画もご覧ください。
カヤックの持込みができる川と湖 ランクも付けて総まとめ
実際にカヤックを持込み、実体験でのランク付けをしています。
初心者向けや家族連れ、紅葉や草花、冒険気分の秘境など行く前に是非ご覧ください。
一目で分かるGoogleマイマップも掲載しています。
カヤックの持込みができる川と湖
*注意事項*
当サイトの情報等を参考にされる場合は自己責任でお願いします。
駐車環境や周辺施設・出艇場所にも変更・変化は予測されます。
当サイトの情報を元にツアーを実施した際の、事故、怪我、損害等の責任を当サイト及び管理人は一切負いません。