日本一周

【日本一周10日目】日本一の強酸性湖・潟沼カヤック体験と極上とろとろ温泉「しんとろの湯」へ!

🚐 早朝の出発と目的地「潟沼」へ

今朝は早起きして「あ・ら・伊達な道の駅」から**潟沼(かたぬま)**へ。
読み方を間違えやすいですが「がたぬま」ではなく「かたぬま」です。

📍所在地:宮城県大崎市鳴子温泉近く

湖面は

  • 東西462m
  • 南北326m
  • 周囲1,380m の小さな楕円形。

pHは 2.4の強酸性湖。かつてはpH1.4で世界一とも言われたほど。
魚は一切いませんが、カヤックやSUPを浮かべても問題なし。
今日の湖面はエメラルドグリーンに輝いていました。


🛶 カヤック・SUP持込みOK

潟沼では誰でも許可不要でカヤック・SUPが持ち込み可能
出艇場所は指定されていますが、車で近くまで入れます。

  • 現地集合のツアー:1人14,800円(2人以上で9,800円)
  • 貸しボート:1日1,000円ほど(シーズン営業時)

個人でもお手軽に楽しめるのが魅力です。


🌿 湖面の美しさと一周コース

湖の周囲には遊歩道があり、徒歩で一周(約1km)可能。
反時計回りで一周しました。

📷 景観ポイント

  • 光によって変化する湖面の色
  • 対岸の東屋
  • 岸近くは透明度が高く、砂浜あり
  • 硫黄噴出跡のような場所も

静かな水面に映る山影が美しく、幻想的な時間を過ごせました。


♨️ 中山平温泉「しんとろの湯」へ

兄夫婦おすすめの温泉へ。途中で鳴子峡にも寄りましたが、冬期閉鎖中(4月19日からオープン予定)でした。

昼食は途中の蕎麦屋「藤治郎」で。
地元の味を楽しんだあと、いよいよ「しんとろの湯」へ。


💧 極上のとろとろ温泉体験「しんとろの湯」

  • 源泉温度:93度
  • 200mの木製樋を通して温度を下げて源泉掛け流し100%
  • 料金:500円
  • 内風呂のみ(露天なし)
  • ボディーソープ・シャンプーあり
  • ロッカー100円、有料ドライヤー

泉質は驚くほどのヌルヌル・スベスベ感
肌にまとわりつくトロトロ感で、化粧水のようなお湯。

📊 メタケイ酸:794mg
📊 pH:9.4(強アルカリ泉)

まさに「日本一のとろとろ温泉」と呼ぶにふさわしい名湯です。


💬 旅の哲学:健康・体力・お金の使い方

この旅はまだ10日目ですが、カヤックだけで既に4回目。

1️⃣ 那珂川の川下り動画を見る
2️⃣ 猪苗代湖動画を見る
3️⃣ 白石川(大河原動画を見る)
4️⃣ 潟沼動画を見る

この先も
⑤入畑ダム、⑥十和田湖、⑦大沼、⑧洞爺湖、⑨支笏湖、⑩糠平湖、⑪屈斜路湖、⑫釧路湿原、⑬十三湖、⑭田沢湖、⑮百秋湖と続きます。

もし全てツアー参加なら莫大な費用ですが、車中泊旅なら自由で経済的。

老後の医療費より、元気なうちに旅を楽しむ方がずっと価値がある。
日本一周は難しそうに見えて、実は「気持ち次第」で誰でも可能です。


🏕 今日のまとめ

  • 日本一の強酸性湖「潟沼」でカヤック体験
  • 鳴子峡・蕎麦屋藤治郎で昼食
  • 中山平温泉「しんとろの湯」で極上のとろとろ温泉
  • 旅の健康・体力・生き方について考える一日

🎥動画はこちらで公開中!

明日は11日目「厳美渓とWi-Fiが使える穴場スポット」へ!

🚐 車中泊・カヤック・激安旅行・クルーズなど、お得で楽しい旅のヒントをお届けしています。
👉チャンネル登録とグッドボタンで応援お願いします!

🌸 次回の記事

日本一周11日目|厳美渓の空飛ぶだんごと平泉車中泊|雨の猊鼻渓と図書館ワーク

🌸 前回の記事

【日本一周9日目】雨でも楽しむ仙台観光&秋保温泉おはぎ巡り、あ・ら・伊達な道の駅で車中泊

よく読まれている記事

1

ショート動画の下に出る文字、実は簡単に消せます! YouTubeショートを見ていると、画面の下部にチャンネル名やタイトルなどの文字が表示されて、「せっかくの動画が見づらい…」と感じたことはありませんか ...

2

Googleマップの「マイマップ」を使えば、複数の地点にピンを立ててルートを作成し、他の人と共有できます。この記事では、初心者でも迷わないように、画像付きで手順をわかりやすく解説します。 Google ...

3

自己資金ゼロで土地を購入し、家を建てた娘夫婦の家をご紹介します。 私は建築士で、大手ハウスメーカー勤務経験があります。通常なら会社で建てるのが普通ですが、自己資金がないため相談も難しく、自分で設計・施 ...

4

ベランダ防水DIYで綺麗になりました。しかも激安! DIYベランダ防水2年半後はどうなった?大丈夫? ベランダに穴があいてしまった。DIYで直るのか?

5
6

30年前に自分で建てた家を再び自分でリフォーム ちょうど30年前の平成2年(1990年)に、夫婦で森の中に家を建てました。工法はツーバイフォーで躯体と基礎・電気・給排水設備以外はすべて夫婦二人だけで作 ...

7

クルーズ旅行と聞くと、私も当初は「世界一周の100日以上の長旅、金額は1000万円以上でセレブしか行けない船旅」を想像していました。しかし、実際に調べてみると、お手軽なクルーズプランも多く存在し、その ...

-日本一周